一級塗装技能士・川口による、屋根中塗り塗装の様子
一級塗装技能士・塗装指導員の資格を持つ、川口による、横須賀での屋根の中塗り作業。
下塗りを終えた屋根に、ローラーで塗装を施していきます。
まずはスレートの重なり部分にローラーを転がして小さな段差を埋めた後、縦にローラーを転がして全体を塗布します。
次に、ローラー線を消すため、塗料の含みの少ないローラーで再度転がす。
何度も繰り返されるこの作業ですが、これが綺麗な塗膜面を作り上げるのです。
勾配のゆるい屋根は、落下の危険も少ないので、しっかりと足を踏みしめて、一斗缶片手に左右に移動していきます。
一気に横、ではなく、いくつかに区切って縦にずれて塗って行く屋根塗装。
最後は足場に避けて、全ての塗装を完了させます。
塗料をつけたローラーの先端は塗料がもったりと付いていて、特にローラー線を作り出す原因になってしまいます。
なので、職人は一度先端を塗装面に着け、そのあとローラーで馴らして引きのばします。
シリコン系塗料による、紫外線や汚れに強い屋根塗装。
傷みきっていた屋根も、メーカー基準通りの希釈量、そして手順通りの塗装に加え、一級塗装技能士の長年の経験で、綺麗な屋根に塗りあげます。
横須賀市で鉄部階段のサビ落とし
一級塗装技能士であり、塗装指導員でもある職人・川口による鉄部階段 サビ落としの作業風景です。
横須賀市追浜は海に近く、塩害地域ということもあり、鉄部の腐食が進行していました。このようなサビが発生している状態、または塗膜が弱ったり浮いている上から塗装をしても剥がれやすくなってしまいますので、塗替え前に徹底してサビと旧塗膜を削り落とします。(専門用語でケレン、または下地調整とも言います。)
こちらの鉄階段は何度も塗替えが行われて塗膜の厚みはかなりあったのですが、下地とぴったり密着しておらず浮いた状態の所が多々ありました。ですので、まずはハンマーで浮いている旧塗膜を叩いて割っていき、そのあと電動工具のサンダーを使用して全体を研磨しました。
サンダーは電源を入れると、サンディングディスクという円盤部分が高速回転するので、そこを鉄階段に当てながら削り落していきます。
サビを入念に落としていきながら全体を研磨するため、塗装する時間よりこの下地調整に要する時間の方が多いという状態でしたが、鉄部塗装を長持ちさせるためには、表面上には見えないこの工程がとても重要なのです。また、活膜という下地と塗膜が密着している箇所も目荒しする(微細な傷をつける)ことにより、塗料の引っ掛かりができるので食い付きが良くなり、塗膜を剥がれにくくさせることができます。
横須賀で屋根塗装、濃厚塗料をつかった3回塗り
横須賀で屋根塗装を行いました。映像に映っているのは「塗装の先生」である塗装指導員と国家資格の一級塗装技能士の資格を持つ、この道の熟練職人・川口です。
高圧洗浄が終わったら、屋根全体に水っぽいサラサラとしたシーラーを塗布。下塗り材は素地と中塗りの間を剥がれにくくする接着剤のような役割を持っています。傷んだ素地に塗装すると吸いこまれてしまい、表面が乾いて塗ったかどうかも分からなくなってしまいます。その時には更に下塗り材を塗り重ね、表面に濡れ感が残るまで塗料を吸い込ませることで、はじめて下塗りの役割を果たす事が出来ます。
その後に中塗りをローラーで塗りつけていきました。縦に、横に、とローラーを動かすことで溝の奥までしっかりと塗り込むことが出来ます。その後に上塗りを重ね、必要があるのなら縁切りをして屋根塗装の工程は終了。濃厚な塗料で3回塗りを施した屋根は陽が当たって艶やかな仕上がりになります。