塗装指導員によるコロニアル屋根の塗装

塗装指導員の資格を持つ川口による、コロニアル屋根の塗装。下塗りの前に、まずは高圧洗浄から行いました。
ポリバケツに水を溜め、そこに高圧洗浄機のホースを入れます。150キロ圧の高圧洗浄機は、住宅街と言う事も踏まえて音の静かな物を選びました。
雨が降っていたせいもありますが、高圧洗浄は物凄い水流での洗浄となりますので、跳ね返りの水も尋常じゃありません。まるで頭から水を浴びたのか……と言えるくらいびしょ濡れになってしまうので、ヤッケというカッパのようなものを着て高圧洗浄を行います。このヤッケ、塗装の際にも使用出来る優れものです。
屋根の上から軒天を洗浄したり、足場に降りて外壁を洗浄したりと、動き回ります。跳ね返る水の勢いは動画を見ていただければ分かると思うのですが、凄い勢いです。
もちろん汚れた水も吹き飛ぶのですが、これは足場のメッシュシートが飛散をガードしてくれるので、隣の家を汚したりすることはありません。
一見そこまで汚れてないと思う外壁でも、高圧洗浄をすれば汚れた水が垂れてくるのが分かり、長年の汚れの蓄積が見て取れます。

高圧洗浄が終わった後は、屋根の下塗りです。
透明のシーラーを塗布した後は濡れ感が残り、少し艶やかにも見えます。職人・川口がローラーを操りながら、下塗りを完了させた後は、中塗りを行いました。
少し艶感のあるコロニアル屋根のスレートの重なりにまずローラーを転がし、そのあと全体に塗布。こうして塗り残しがないように何度も転がします。

外壁の上塗りにはオフホワイトの塗料を使用。
右に左にとローラーを転がすだけでなく、持ち替えた作業は、塗り残しがないよう綺麗に塗布をする職人の気概が感じられます。

肉厚な塗膜を形成する外壁中塗り

横須賀市で施工したモルタル外壁塗装、中塗りの様子。職人は一級塗装技能士の職人・柳澤。
下塗り材を塗布して下地と塗料の密着度を向上させたのち、中塗りを開始して厚みのある塗膜をつけていきました。塗膜の厚みがあることで耐久性が向上され、紫外線や風雨の悪影響から大切なマイホームを守ることができます。また、その塗膜を剥がれにくくさせる下塗りもとても重要な工程です。

ローラーで全面を塗装する前に、専門用語で「ダメ込み」呼ばれる作業を行います。通常サイズのローラーでは塗りにくい部分を、小さいサイズのローラーや刷毛でしっかり塗り込んでおきます。このように先行して塗布することで、塗り残しや掠れを防いで均一な塗膜をつけていくことが可能です。

ダメ込みが完了しましたら、ローラーに中塗り材をたっぷり含ませて全体に塗布していきます。一方行だけに転がすのではなく、縦横に切るように塗り込んで、厚みのバラつきを防ぎながら全体に行き渡らせました。細部はあらかじめ仕上げられているので、塗るときもスムーズに進められ、作業効率の点から見ても必要な作業と言えます。このあと上塗りを重ね、さらに塗膜の厚みを付加させて肉厚に仕上げていきます。

ALC外壁の高圧洗浄、長持ちする塗膜を作る為に

横須賀市でのALC外壁塗装、高圧洗浄の様子。
足場を組み終わった後に行うのが、この高圧洗浄です。エンジン式の高圧洗浄機を使って、最大で150気圧にもなる高圧水流で長年の間でこびり付いた汚れや、浮いてしまった古い塗膜を洗い流していきます。その勢いは直射し続けるとゴム靴を破いてしまうほどの威力があり、洗うと言うより削り取ると言った方が表現が近いかもしれませんね。

綺麗な塗膜が塗りあがってしまえば見えないところの作業ですが、塗膜を長く保たせるためには欠かせない重要な工程です。一級塗装技能士がメーカーのマニュアル通りの高級塗料を用意してキッチリと施工をしても 汚れや古い塗膜がしっかり落ちていないと その素地近くから剥がれ落ちてきてしまい、どんなに厚い塗膜も意味を成しません。

高圧洗浄を行った後、鉄部や木部などには専用の道具を使ってケレン。傷んでいる部分があれば徹底的に補修。そうして下地調整を念入りに行った後で3回塗り重ねて仕上げた塗膜が艶が有り長持ちする、良い塗膜へと仕上がります。